さくらのレンタルサーバ(スタンダード)を契約しました。

ログインシェルがcsh?っぽいので、慣れているbashにするのと、
vimが入っていないためvimをインストールしたのでメモしときます。

ログインシェルの変更

%which bash
/usr/local/bin/bash

というわけで、bashの場所がわかったので、

%chsh

で、最初のShell: を/usr/local/bin/bashに変更します。

確認のために再度ログインしたら、いつもの見慣れたbashのプロンプトになりました。

bashの設定

とりあえず、.bash_profileを作ります。
といっても、サブシェル起動時に読み込まれる.bashrcと同じにするため内容は

[ユーザ名@ホスト名 ~]$ cat .bash_profile
source .bashrc

さくらのデフォルトを引き継ぐように、.bashrcの内容は

[ユーザ名@ホスト名 ~]$ cat .bashrc
source .profile

PATH=$PATH:~/local/bin

PATHはvimのための布石です。

vimのインストール

先ほど設定したPATHにvimが入るように

[ユーザ名@ホスト名 ~]$ mkdir -p local/src
[ユーザ名@ホスト名 ~]$ cd local/src
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ wget ftp://ftp.vim.org/vim/unix/vim-7.2.tar.bz2
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-extra.tar.gz
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/extra/vim-7.2-lang.tar.gz
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ tar jxf vim-7.2.tar.bz2
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ tar zxf vim-7.2-extra.tar.gz
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src]$ tar zxf vim-7.2-lang.tar.gz
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ ./configure --prefix=$HOME/local
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ make
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ make install
[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ ls ~/local/bin
ex              rvim            vim             vimtutor
rview           view            vimdiff         xxd

うまくいったっぽいので、きれいにしておきます。(3GBしかないですから。。)

[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ make clean

vimの設定

後は、自分の.vimrcをホームディレクトリにアップして終了です。
私の場合は、directory-=.を入れているので、それ用に

[ユーザ名@ホスト名 ~]$ mkdir tmp

しました。

インストール直後のduで90Kだったのが、71Mになりました。

2009-07-02 追記

日本語環境のことをやっていないと思い、.bashrcに export LANG=ja_JP.UTF-8 を追記しました。

そしてvimを使ったら、ステータス行に文字化けが。。。

よく見返してみると、configure時に、--enable-multibyteがありませんでした。よって、

[ユーザ名@ホスト名 ~/local/src/vim72]$ ./configure --prefix=$HOME/local --enable-multibyte

でやり直して、再インストールしました。